本名は長谷亨(ながたにたかし)さん。1974年生まれで半農半X生活を実践中。
「自然と共に豊かに生きる」をテーマに、農ある暮らしを実践する場作りや指導などの活動を行っています。
商社マンを経て自然食系のカフェオーナーをしている頃、友人の行なっていた自然栽培に出会い、感動と共に
今までの自分の中の常識が覆され、店を閉じて農家に。
農業の傍ら、皆で繋がり合いながら農や食について語り合い、何でも自分で作る百姓スタイルの実践を
広げるべく、茅ヶ崎で農と食のテーマパーク「Edible park茅ヶ崎」を地元NPOとオープン。
茅ヶ崎市とは農に関わる共同事業「ポタジェガーデンを楽しもう」を開催。
トニーさんの畑はたんじゅん農法(炭素循環農法)といって、土に炭素率の高いものを混ぜ込む農法で、
これにより微生物が活発になり、最終的に栄養分の高い作物が出来上がります。
農薬はもちろん、肥料も一切使わないバランスが取れた土には虫も発生しないので、薬などは一切必要がないのです。
そして、いよいよ2020年10月から、新しくTONY'Sがスタート。
目指すことは「衣(医)・食・住・エネルギーの自給」。
これらに関わることすべてを楽しみながら学び、実践して、追求して、それを楽しんで、大好きだったら生業にしてもいい。
太陽の下で森や畑や田んぼで気の向くままに、作業もよし、寝転ぶもよし、好きな本を読んだり、歌ったり、物作りをしたり。
今まで聞いいてあげられなかった自分の声に耳を傾けながら、大人も子供も関係なく、自然の中で心も体もほぐして
豊かなライフスタイルを送っていただけるようなフィールドをご提供します。
TONYSの内容は盛りだくさん。
こちらでは紹介しきれないのでぜひHPをご覧ください。
CSA(COMMUNITY SUPPORTED AGRICULTURE)とは、
生産者と消費者が一緒になって支え合い安心で美味しい野菜をお届けする新しい形の流通システムのこと
<メリット>
●流通がシンプルな上、仕分けやパッケージングなどのコストや手間も省けるので低価格で購入できる
●消費者と生産者が直接繋がり、欲しい野菜や栽培方法、美味しい食べ方やレシピなど、様々な情報交換ができる
●安全で安心、新鮮で多彩な野菜や果物が手に入る
●生産者の畑での農体験や野菜作りの勉強会などを楽しめる
●大きな災害などがあった場合には優先的に野菜が手に入る
●生産者にとって、事前に費用をいただくことにより設備投資や種苗費用などの大きな支援となる
<実際の流れ>
最初に会員登録する(前金制:5回分で1万円)
●隔週で、生産者が作物をHANAに運ぶ
↓
●会員が各家庭分の野菜の仕分けを行う
↓
●仕分けされた野菜を持って帰る
こんな感じです。
仕分けは早くきた人や時間のある人が楽しんでしています。
1度だけのお試しもできます(1回分2千円)。
ご質問・お問い合わせ大歓迎。お気軽にこちらまで。